![]() |
|||
![]() |
|||
第二期 三日目 | |||
平成22年4月30日 |
|||
室戸岬 最高気温17.2℃ 最低気温10.5℃ 晴れ |
|||
(室戸青年大師 明星來影寺〜室戸岬〜御厨人窟) | |||
![]() |
|||
み く ろ ど |
|||
秩父・最上・西国・坂東札所巡りへ![]() |
|||
![]() |
|||
御朱印 | |||
概要 御厨人窟と神明窟は国道55号沿いの室戸岬東側に位置する隆起海蝕洞である。 洞窟前の駐車スペースとなっている場所は波食台であり洞窟上部の崖は海食崖である。 御厨人窟の向かって右側に神明窟がある。 それぞれ祠が祀られており、御厨人窟には五所神社があり祭神は大国主命、神明窟は神明宮があり祭神は大日?貴となっている。 御厨人窟は平安時代初期、当時青年であった弘法大師がこの洞窟に居住したと伝えられている。 この洞窟から見える風景は空と海のみで、ここから「空海」の法名を得たとされる。 また、神明窟で難行を積んだと伝えられ、その最中に明星が口に飛び込み、この時に悟りが開けたと伝えられている。 洞窟の中で聞こえる豪快な波の音は「室戸岬・御厨人窟の波音」として日本の音風景100選」に選定されている。 また納経を希望する者のために五所神社によって納経朱印所である「みくろど納経所」が駐車スペース内に設置されている。 海蝕の進行による落石が頻繁化したために参拝者の安全の担保が不可能となったことを理由に、神明窟は2012年10月より、御厨人窟は2015年11月より、それぞれ立ち入り禁止となり封鎖された。そのために崖前の全面に侵入防護柵が設けられ、参拝に際しては柵の前に設置されている賽銭箱および献花台に対して行う事となっていた。 両窟が立ち入り禁止となったのち、室戸市へ立ち入り再開の要望が相次いだため慎重な検査と検討を重ねたうえ、それぞれの洞窟の入口に鉄製防護屋根が設置され、2019年4月末から入洞ができるようになった。 ただし、入洞時間は午前8時より午後5時まで(天候不良の場合は変更あり)、木柵内に入る際は自己責任のうえ、必ずヘルメット着用のこと(ヘルメットは納経所で貸し出しをしています)。 |